ブログBlog

マイナンバーカードの普及率

総務省は、このほど、マイナンバーカードの保有状況の公表を行いました。

令和6年7月21日(日)時点で、交付枚数の累計が100,337,883枚となり、平成28年1月から始まったマイナンバーカードの交付が、8年かけてとうとう1億枚を突破しました。なお人口に対する割合は80.0%となり8割に達しました。
(参考)マイナンバーカード交付枚数の推移
H29年3月
1,071万枚(8.4%)
H30年3月
1,367万枚(10.7%)  +296万枚
R 1年3月
1,656万枚(13.0%)  +289万枚
R 2年3月
1,973万枚(15.5%)  +317万枚
R 3年3月
3,344万枚(26.3%)  +1,371万枚
R 4年3月
5,375万枚(42.4%)  +2,031万枚
R 5年3月
8,439万枚(67.0%)  +3,064万枚
R 6年3月
9,866万枚(78.6%)  +1,427万枚

暮らしの税情報

国税庁が毎年作成するパンフレットに「暮らしの税情報」というものがあります。
 所得税や消費税から、給与・年金や退職金関係、不動産関係や贈与税や相続税など、個人の方が関わる身近な税金についてのことが書かれています。この「暮らしの税情報」の令和6年度版が7月中に各税務署の窓口に設置される予定となっています。各種税金に関して、非常にわかりやすく、かつ、網羅的に書かれているため、すごく良い冊子です。税務署の近くに行かれる際には、ぜひお立ち寄りになって手に取ってみてください。
 また、内容について詳しく知りたい項目がありましたら、井澤事務所の担当者までお声がけください。